矯正歯科とは
矯正治療とは、かみ合せ(歯並び)の治療です
矯正治療には、大きくわけて乳歯から永久歯にはえかわる時期(混合歯列期)に行う1期治療と永久歯に生え変わってから行う2期治療があります。歯並びが悪くなる原因は、歯と顎の大きさの不調和だけでなく、上下の顎の不調和や、舌などの機能異常などがあげられます。しかし不調和の程度や顎の成長量は個人で異なっており、適切な治療開始時期も様々です。その判断には専門的な知識で予測することが必要です。
なぜ歯科矯正が必要なのか
1.むし歯や歯周病になりやすい
歯が重なったり凸凹に並んでいると、十分に歯みがきができずに食べかすもたまりやすくなります。そのため、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
2.よく噛めない
歯並びが悪いと正しい咬合ができません。そのために、食べ物を正しくかむことができず、まる飲みのクセがついてしまい胃腸にも大きな負担を与えてしまいます。
3.顎の成長、顔のかたちにも影響する
顎の骨や顔の筋肉は、正しくかむことで発達します。不正咬合だとそれができませんので、顎が未発達になったり、顔が歪んだりする影響がでてきます。美しい容貌や素敵な笑顔を作ることはもちろん、歯などの口腔内や全身の健康を維持するために必要なのです。
4.口もとが気になる
歯並びが悪いとコンプレックスの原因になり、話したり笑うときについ口もとを手で隠したりします。ストレスもたまり、歯ぎしり、肩こり、姿勢も悪くなりがちです。
5.発音しにくい
かみ合わせの状態によって、さまざまな発音障害がでてきます。とくに英語などの外国語の発音が難しくなります。
このように、歯科矯正は健康面とともに精神面の向上を目指すことが目的です。
こんな歯並びは矯正が必要です
このような歯並びのことを「不正咬合」といいます。
歯科矯正を行う目的は正しい歯並びにすることで、不正咬合によって生じるさまざまな障害や口もとのコンプレックスを取り除くことです。
矯正治療の必要性
歯並びが悪い事は、生命にかかわる病気ではありません。
しかし、様々な障害があり、
- 見た目が気になる
- 発音しにくい音がある
- 歯が磨きにくい、歯石がとりにくい
- 口元がでていて、口が乾きやすい
などがあげられます。
矯正治療により、食事をおいしく食べられる、人前で口をあけて笑える、きれいな発音になるなど、見た目にとどまらず、機能、精神などの全身的要素をもカバーするものなのです。
小児の矯正治療(1期治療)
子供の矯正治療は、見た目や機能障害が、永久歯列の治療(2期治療)まで待てない場合や、1期治療をすることによって2期治療がいらなくなったり、簡単で短期間になるなどのメリットがある場合に行います。
子供の歯列矯正には、大人になったときのかみ合せを想定しながら、永久歯がうまくかみ合うことを目標に行います。よって、小児の治療技術だけでなく、成人までのかみ合せを管理予測できる専門知識が必要なのです。
大人の矯正治療(2期治療、成人矯正治療)
永久歯がはえそろった大人の方の2期治療は、きれいな歯並び、機能的なかみ合わせ、バランスのとれた美しい口元の獲得を目標とします。また当院ではむし歯や歯周病予防など長期的に口腔内の健康を保つ目的からも、専門医から矯正治療をお勧めすることがあります。矯正治療に年齢制限はありません。治療方法や期間は、患者さんの一番治したい部位や、口腔内の状態により異なりますので、まずはご相談ください。