お子さんの来院が多い当院の特徴
- オールラウンドに小児専門医が行う
- 矯正のバリエーションが多い(myobrace、マウスピース矯正、ブラケット矯正)
登戸こども&おとな歯科では、子どもの頃からお口の中を管理して、健康を守り育てることをサポートして、生涯を通じて健康なお口で過ごしていただくことを第一に考えています。大切なことは、むし歯や歯肉炎などを未然に予防し、再発させないことです。その上で、お子さんの健康な永久歯列を守り育てるために積極的にサポートしていきます。美しく健康な永久歯列は、親御さんからお子さんへの最高のプレゼントと、私たちは考えています。
歯並びが乱れる癖や習慣
子どもの身体は成長段階にあるため、柔軟で比較的小さな負荷でも歯並びやかみ合わせに悪影響を与えてしまいます。こうした悪影響を招く原因として、以下のものが挙げられます。
*引用:日本口腔筋機能療法学会HPより
癖の改善も重要
小さなお子さんは、指しゃぶりなど生活の中での癖が、知らず知らず咬み合わせに影響を及ぼすこともあります。こういった癖の指摘や改善も子供の矯正の大事なポイントです。
マイオブレース矯正
「マイオブレース」こども歯ならび矯正法とは?
myobraceは、口腔筋の訓練(筋機能効果)を目的としています。これにより歯とアゴの位置を改善します。口呼吸や異常な飲み込み、舌の突出した筋機能を治療せずに放って置くと、正しい顔の発育と正常な歯列の発達の妨げとなります。現在の成長の過程で歯列が改善されたら、いったん治療は終了ですが大人の歯がある程度生えそろう中学1年くらいまで装着したほうが良いでしょう。
マウスピース式なのでお子さんも嫌がりません
固定式の装置は、患者さんによって痛みがでると言われていますが、取り外すことのできるマウスピース式は一般的に痛みが少ないと言われており、痛みがあれば自分で口の中から外すことができます。また、学校に行くときは家に置いていくので、見た目が気にならず、歯磨きの邪魔にならないことも安心です。
お子さんのこんな事で悩んでいませんか?
- 歯ならび
- 口呼吸
- かみ合わせ
- お口ポカン
「マイオブレース」は、取り外しの出来る「マウスピース式矯正装置」です。永久歯に生え変わる前に使うと効果が高いと言われています。
こんな治療効果が期待できます
- 歯ならびの改善
- 受け口や出っ歯の改善
- 咬み合わせの改善
- 口呼吸を鼻呼吸へ
- お口ポカンの改善
- 発音や飲み込みかたの改善
マイオブレースは「咬みあわせ」と「歯ならび」を改善すると同時に、機能的な側面「口呼吸から鼻呼吸へ」を非常に重要と考えています。マイオブレースを使って行う独特な機能的トレーニング法は、この「口呼吸から鼻呼吸へ」の改善を促します。 この改善がお子さんの歯ならびだけでなく成長・発育にもとても大切だと考えています。
こんな歯並びは矯正が必要です
このような歯並びのことを「不正咬合」といいます。
歯科矯正を行う目的は正しい歯並びにすることで、不正咬合によって生じるさまざまな障害や口もとのコンプレックスを取り除くことです。
マイオブレースの使い方
ご自宅での使い方
- 日中:
- 1時間装着します。この時お口を閉じるようにするため、装着しながらお話はできません。お話したい時は簡単にはずせます。
- 就寝時:
- 装置を入れたまま、お休みください。
トレーニングを併用することでさらに治療効果が高まります
- 舌・口元のトレーニング
- 発音のトレーニング
- 水を飲み込むトレーニング
メリット
- 歯を抜くなどの負担がお子様にかからない
- 矯正期間中の痛みや煩わしさからお子様が解放される
- ブラケット矯正治療と比べて経済的です。
- 自宅での装着トレーニングのため矯正していることが人に知られない
- 口呼吸や唇をかむ癖を直すことができる
- 装置は取り外し式なのでお口のメンテナンスが簡単にできる
- 装置が簡単で携帯できる
デメリット
- ご自宅でのトレーニングが必要のため、怠ると歯並びはよくなりません。1日2分のトレーニングと昼間1時間と寝る時の装着が必ず必要
- 子供が装置を入れていないと治療が進みません。子供だけにお任せできないのでご家族の協力が必要不可欠
- 必ずしもすべての方に適用するとも限りませんので、先生との相談が必要
- 小児矯正を行っても、大人になってから再度矯正が必要になることがある
- 場合によっては拡大装置が必要になる場合もある
非抜歯矯正(歯を抜かない矯正歯科)
永久歯を抜かずに矯正治療をするには乳歯が残っているうちがベストです。(5~10歳)
ご両親へ
当院では、たとえ低学年のお子さんであっても、本人が希望しない限り治療を行いません。お子さんにもできるだけわかりやすく説明し、自分がどのような状況にあるかを理解していただく努力をいたします。
お子さんの将来のためにも、不具合に少しでも気付かれた場合は、遠慮なくご相談ください。